こんばんわ。白シャツ大好きタナカさんです。
わたくし、何を隠そう白シャツが大好きです。
そんなわけで、無駄に白シャツばかりを買っちゃいます。
しかもシルエットとかディテールが凝っていて、無駄に高い白シャツばかり。
でも白シャツにはお金に変えがたい魅力を感じます。
なにせ白シャツが大好きなもので(くどい。
そんなタナカさん的白シャツラインナップ。
白シャツ①
袖がダブルでカフス止めになってて、前留めも二重でボタンが見えないようになっている、細く銀ラメのストライプと薄いグレーが入った白シャツ
白シャツ②
同シャツの後継モデルで、ストライプが更に薄く、細い白シャツ(カフスが色違い)
白シャツ③
白で蛇柄の模様が全面に刺繍された白シャツ
白シャツ④
シワ加工でちょっと丈短めの開襟の白シャツ
白シャツ⑤
気持ちグレーがかったほんのりシワ加工の白シャツ
白シャツ⑥
生地か二層加工になっていて、裏生地に銀ラメで蛇柄が入ってる白シャツ
白シャツ⑦
ボタンが大きめで、ボタンの穴が赤い糸で刺繍されている伸縮性の強い白シャツ
白シャツ⑧
比較的スタンダードな白ストライプの白シャツ
えー、因みに通常のビジネス使用に使えるのは⑧だけです。
まあ企画職なのでそんなことは無視ですが。
そして⑦は結構寿命が近いのですが、上にもう一枚着たときのインナーに使うとカワイイのでまだ着れちゃいます。
⑥は取り扱いが難しく、でも普通に洗濯しちゃってるので二層加工の表側の薄い層がそろそろ危険。
ということで本日新たなラインナップを購入しました。
オニュウの白シャツ
シワ加工で影がランダムなたてストライプに見える白シャツ
白シャツ万歳ですね。
でも別に白シャツしか着ないわけでもないんですが。
きょくづくり。
2007-12-02 01:31:25 (17 years ago)
-
カテゴリタグ:
- バンド
どうも。いろいろ衝撃的な11月だったなぁと思うタナカです。
まあ何が衝撃的って…めんどくさいから書きません(じゃあ言うな
まあ会社がいろいろ、ねぇ?(書いてる
そんなこんなで12月。英語で言うとディセンバー。
…いやー、寒くなってまいりました(いろんな意味で
そんな12月の初日、2週間ぶりのバンド活動。
ベースをゴゴゴゴゴゴゴと、ジョジョの効果音宜しくかき鳴らさせていただきました。あー楽しかった。
今日は復活2回目なのだけど、早速みんなで新曲を持ち寄っての練習。
曲目は…
1.「ボブサップ」改め「半月」
作詞:ようすけやま 作曲:俺
ミドルテンポの重めの曲。3拍子のリズムが肝。
前ドラムの手癖を意識して作るも…はぁ。
早く新しいドラムが決まって欲しいdeath。
因みに旧曲名はマンネンが仮歌入れで歌ったときの空耳。
実にいろんな空耳が聴こえる。
明らかに歌っている。例えば…
「I'm crying for impotents」
「Bob Sap, Bob fight」
「We decided to run」
…一体どういう歌だ??
2.「悪そうな曲(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:俺
早い。疲れる。悪そう。
ダウンピッキングの鬼のタナカさん、死す。
…自分で作ったから仕方がない。
3.「ダーサンが好きそうな奴(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:お杉
3コードしか使わない!シンポー。
もしかしたらお杉の別バンドの方に回すかも。
でもカッコイイ。
4.「live forever(仮)」
作詞:タナカ(仮) 作曲:俺
みんなに「難しい」「要求が高い」と言われる。
みんなの特性が活きる曲を意識したんですが…。
もう少しファンスィーな曲のつもりだったのだが。
うちのバンドが弾くと重ーくなる。
仮の曲名はサビの仮歌詞が「生きてぇー永久に」という歌詞なのはまだメンバーにも内緒。
折角なので仮歌詞を記載すると、
無くした物を 拾い集めては
路地裏に咲く 花に捧げた
手に入れたものは 何一つないけど
それでも僕は 祈り捧げた
確かなものは 此処にはなくて
確かめることさえも忘れた
生きて 永久に
行きて 傍に
そこにあるのなら
こんな感じ。
5.「暗いバラード(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:羊屋萬年堂
仮のタイトルのあらわす通り。
でもブレークしたところがKAWAII!
初聴きで「こんな感じにする?」とすぐにアレンジできるのはこのバンドの良いところ。
ちなみに合わせる時はいつも誰かが「こんな感じで」ってがーって弾いて、「このコード?」っておのおのに適当にあわせ、なんとなく合わせてみて、大抵が「そこのドラムこうして」「マンネンそこなんか自由にやってよ」「ここ刻んだ方がいいかな?」の3ヴォイスが飛び交う。
6.「ダンサブルなやつ」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:ようすけやま
踊れる奴が欲しいということでようすけやまが打ち込んできたのを聴き、バンド編成に。
なんとなくでちょっと変えてベースを弾いてみる。
ギターを載せてみる。変調の箇所を弄る。
どんどんうちのバンドっぽい音になる。
ようすけやま曰く「俺が作ってきた曲はどこかにいった」
といった感じで、3時間はあっという間に終わる。
ラスト5分で忘れないようにちょっとずつ録音。
…しかし、何をやってもサンドラサウンドになってしまう。
いや、良いことなんだけど。
そして復活2回目の練習で既に6曲オリジナルって。阿呆か。
まあ凄いんだけど。
そして全部良い曲。
でもどれから手を付けるのよ?
ねぇ、ねぇ。
まあ何が衝撃的って…めんどくさいから書きません(じゃあ言うな
まあ会社がいろいろ、ねぇ?(書いてる
そんなこんなで12月。英語で言うとディセンバー。
…いやー、寒くなってまいりました(いろんな意味で
そんな12月の初日、2週間ぶりのバンド活動。
ベースをゴゴゴゴゴゴゴと、ジョジョの効果音宜しくかき鳴らさせていただきました。あー楽しかった。
今日は復活2回目なのだけど、早速みんなで新曲を持ち寄っての練習。
曲目は…
1.「ボブサップ」改め「半月」
作詞:ようすけやま 作曲:俺
ミドルテンポの重めの曲。3拍子のリズムが肝。
前ドラムの手癖を意識して作るも…はぁ。
早く新しいドラムが決まって欲しいdeath。
因みに旧曲名はマンネンが仮歌入れで歌ったときの空耳。
実にいろんな空耳が聴こえる。
明らかに歌っている。例えば…
「I'm crying for impotents」
「Bob Sap, Bob fight」
「We decided to run」
…一体どういう歌だ??
2.「悪そうな曲(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:俺
早い。疲れる。悪そう。
ダウンピッキングの鬼のタナカさん、死す。
…自分で作ったから仕方がない。
3.「ダーサンが好きそうな奴(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:お杉
3コードしか使わない!シンポー。
もしかしたらお杉の別バンドの方に回すかも。
でもカッコイイ。
4.「live forever(仮)」
作詞:タナカ(仮) 作曲:俺
みんなに「難しい」「要求が高い」と言われる。
みんなの特性が活きる曲を意識したんですが…。
もう少しファンスィーな曲のつもりだったのだが。
うちのバンドが弾くと重ーくなる。
仮の曲名はサビの仮歌詞が「生きてぇー永久に」という歌詞なのはまだメンバーにも内緒。
折角なので仮歌詞を記載すると、
無くした物を 拾い集めては
路地裏に咲く 花に捧げた
手に入れたものは 何一つないけど
それでも僕は 祈り捧げた
確かなものは 此処にはなくて
確かめることさえも忘れた
生きて 永久に
行きて 傍に
そこにあるのなら
こんな感じ。
5.「暗いバラード(仮)」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:羊屋萬年堂
仮のタイトルのあらわす通り。
でもブレークしたところがKAWAII!
初聴きで「こんな感じにする?」とすぐにアレンジできるのはこのバンドの良いところ。
ちなみに合わせる時はいつも誰かが「こんな感じで」ってがーって弾いて、「このコード?」っておのおのに適当にあわせ、なんとなく合わせてみて、大抵が「そこのドラムこうして」「マンネンそこなんか自由にやってよ」「ここ刻んだ方がいいかな?」の3ヴォイスが飛び交う。
6.「ダンサブルなやつ」
作詞:ようすけやま(予) 作曲:ようすけやま
踊れる奴が欲しいということでようすけやまが打ち込んできたのを聴き、バンド編成に。
なんとなくでちょっと変えてベースを弾いてみる。
ギターを載せてみる。変調の箇所を弄る。
どんどんうちのバンドっぽい音になる。
ようすけやま曰く「俺が作ってきた曲はどこかにいった」
といった感じで、3時間はあっという間に終わる。
ラスト5分で忘れないようにちょっとずつ録音。
…しかし、何をやってもサンドラサウンドになってしまう。
いや、良いことなんだけど。
そして復活2回目の練習で既に6曲オリジナルって。阿呆か。
まあ凄いんだけど。
そして全部良い曲。
でもどれから手を付けるのよ?
ねぇ、ねぇ。
蟻ゾナ。
2007-11-28 00:43:53 (17 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 日常
何気に帰国子女で英語ペラッペラだったりしちゃうタナカさんです。こんばんわ。
この週末、というか、先週の木曜日から、友達の結婚式に出席するべく、アリゾナまで行って帰ってきました。
すげーぜ、アリゾナ。
1 サボテンがでかい。規模が違う。正に規格外。
2 滝がパチモン。但し、季節によっては本物。
3 野菜を食す習慣が殆どない。アリゾナっつーかアメリカ人?
そんなこんなで、式そのものはなんともステキで、小さなチャペルでお手製の挙式。親族と親しい友人だけのごく小規模なもの。
なんか、これくらいのほうが本当に祝福されてる感じでいいよね。
因みに、新郎新婦共に日本人で職場も東京でございます。
あしからず。
ホテルには友人3名と共にスイートを借りて同じ部屋に泊まったのだけれど、皆して困ったのが、食の違いのせいか、異様に排泄物のオイニーがくちゃいこと。いや、マジで。
自分の排泄物すら臭く感じるくらいですわ、これ。
誰かが篭った後は恐ろしくてトイレに入れませぬ。
因みに帰国して食生活も戻ったところ、無事元に戻ったので良かったです(真剣。
しかし、本当に困ったのはそんなことではなく、帰国時。
みんなより先に帰る予定で先に出発したのですが…。
アリゾナからLAに向かう便が見事遅延すること2h。
成田行きの便は…既にナシ。
いやー、いろいろ交渉したり、調整したり、大変でした。
国際電話の掛け方とかわからねーし、会社には連絡しなきゃだし。
これまで英語をしゃべれて得したことはあったけれど、こんなに必要としたことはなかったわけですが、今回ばかりはしゃべれて本当に良かったと思いました。
おかげさまで一日帰国は遅れたものの、一人でLAで一晩過ごし、無事帰国。
色々割愛しまっくってて意味が分からない内容になってますが、そんな週末でしたとさ。
めでたしめでたし。
この週末、というか、先週の木曜日から、友達の結婚式に出席するべく、アリゾナまで行って帰ってきました。
すげーぜ、アリゾナ。
1 サボテンがでかい。規模が違う。正に規格外。
2 滝がパチモン。但し、季節によっては本物。
3 野菜を食す習慣が殆どない。アリゾナっつーかアメリカ人?
そんなこんなで、式そのものはなんともステキで、小さなチャペルでお手製の挙式。親族と親しい友人だけのごく小規模なもの。
なんか、これくらいのほうが本当に祝福されてる感じでいいよね。
因みに、新郎新婦共に日本人で職場も東京でございます。
あしからず。
ホテルには友人3名と共にスイートを借りて同じ部屋に泊まったのだけれど、皆して困ったのが、食の違いのせいか、異様に排泄物のオイニーがくちゃいこと。いや、マジで。
自分の排泄物すら臭く感じるくらいですわ、これ。
誰かが篭った後は恐ろしくてトイレに入れませぬ。
因みに帰国して食生活も戻ったところ、無事元に戻ったので良かったです(真剣。
しかし、本当に困ったのはそんなことではなく、帰国時。
みんなより先に帰る予定で先に出発したのですが…。
アリゾナからLAに向かう便が見事遅延すること2h。
成田行きの便は…既にナシ。
いやー、いろいろ交渉したり、調整したり、大変でした。
国際電話の掛け方とかわからねーし、会社には連絡しなきゃだし。
これまで英語をしゃべれて得したことはあったけれど、こんなに必要としたことはなかったわけですが、今回ばかりはしゃべれて本当に良かったと思いました。
おかげさまで一日帰国は遅れたものの、一人でLAで一晩過ごし、無事帰国。
色々割愛しまっくってて意味が分からない内容になってますが、そんな週末でしたとさ。
めでたしめでたし。
復活。
2007-11-17 23:44:45 (17 years ago)
どうも。最近1週おきに体調を悪くしてるくさいタナカさんです。
そんな体調はさておき、ついに復活です。
サンドゥーラ。ライブ明け、漸く集まりました(遅。
まあこないだお杉&ようちゃんと3人で時間が合ったついでに合わせたので、復活一発目にして新曲完成です。うん、ステキ。
とはいえ、まだドラムが抜けたまま…。
ヴォーカルがドラムを叩けるという、変な編成のバンドならではの神業です。
歌も今回はもう一人のギターのマンネンが変わりに歌って、前回合わせたよりも艶っぽい感じに。ちょっと悩ましげな感じが俺が原曲作ってたときのイメージに近くて嬉しいばかりです。
あー、っぽいなー。
なんか、こう、っぽいよ。
という謎の自己評価はさておき、この曲ができたのは残念ながら脱退してしまった前ドラムのY崎さんがこのバンドの音のイメージを決定付けてくれたおかげだったりします。作る過程で、そうとう山S(前ドラム)の叩いている姿をイメージしてましたんで。…なのでドラムは結構難しいはず。あー、新しく入るドラムの人、どうだろう。この山崎(前ドラム)エキスをちゃんと吸収してくれるかなぁ?
不安であり、楽しみです。
こっから備忘録。
俺⇒悪そうな曲(仮題)の構成を決める
ようちゃん⇒歌詞書いてくる
マソネソ⇒カオスパッドのシンセで遊ぶ
お杉⇒あんまり悩まない
あー、これでばっちりね。
よーし、次回も悪そうな曲も完成させてもう一個俺の用意してる奴&ようすけやまの踊れる奴にも着手しよう。そうしよう。
そんな体調はさておき、ついに復活です。
サンドゥーラ。ライブ明け、漸く集まりました(遅。
まあこないだお杉&ようちゃんと3人で時間が合ったついでに合わせたので、復活一発目にして新曲完成です。うん、ステキ。
とはいえ、まだドラムが抜けたまま…。
ヴォーカルがドラムを叩けるという、変な編成のバンドならではの神業です。
歌も今回はもう一人のギターのマンネンが変わりに歌って、前回合わせたよりも艶っぽい感じに。ちょっと悩ましげな感じが俺が原曲作ってたときのイメージに近くて嬉しいばかりです。
あー、っぽいなー。
なんか、こう、っぽいよ。
という謎の自己評価はさておき、この曲ができたのは残念ながら脱退してしまった前ドラムのY崎さんがこのバンドの音のイメージを決定付けてくれたおかげだったりします。作る過程で、そうとう山S(前ドラム)の叩いている姿をイメージしてましたんで。…なのでドラムは結構難しいはず。あー、新しく入るドラムの人、どうだろう。この山崎(前ドラム)エキスをちゃんと吸収してくれるかなぁ?
不安であり、楽しみです。
こっから備忘録。
俺⇒悪そうな曲(仮題)の構成を決める
ようちゃん⇒歌詞書いてくる
マソネソ⇒カオスパッドのシンセで遊ぶ
お杉⇒あんまり悩まない
あー、これでばっちりね。
よーし、次回も悪そうな曲も完成させてもう一個俺の用意してる奴&ようすけやまの踊れる奴にも着手しよう。そうしよう。
募集中。
2007-11-02 23:58:05 (17 years ago)
-
カテゴリタグ:
- バンド
すっかり朝が弱くなってしまい、コンタクトをつけるのも面倒だから眼鏡で会社には通っているタナカさんです。こんばんわ。
ときに漸く再始動の兆しの見えてきたバンド活動。
楽器がけっして上手くはないタナカさん。自分で作った曲、自分で作ったベースラインが以外に曲者だと気付いて困っています。でもこないだ主要メンバーとちょろっと録ったのをまた少し弄ってみたりして、余計に面倒にしちゃってます。
そして。
まだ全体ミーティングも始まらないうちに、3曲目を作り出す始末。
これがまたカッコ(・∀・)イイ!
…と自分で言っちゃう駄目人間がひとり。
最初にバンド向けに書き下ろした曲(先週録った奴)はかなりうちのドラムを意識…してつくってたんですが、そのうちのバンドのかっこよさの89%を担ってたドラムが抜けることに相成りまして、困った反面、ちょっと曲に幅を持たせて作成中。
あ、先週2hスタジオ入って以来別に集まったりしてないんで基本的には脳内妄想の話ですが。
まあ、そんなこんなで曲を作ってますが…
ドラム急募。
手数足数が多いの叩けると嬉しい。
そしてセクシーだと尚嬉しい。
うちのリーダー曰く、
・男女問いません。
・年齢問いません。
・音楽の嗜好性…ちょっと問いますが基本的に問いません。
・ルックスはお杉よりファッションセンスが良ければOK!
・そしてテクニックは…リーダーよりうまければオールOK!!!(ほとんどのドラマーがパス)
ということです。
…ってこんなとこ誰も見ねーわな。
ときに漸く再始動の兆しの見えてきたバンド活動。
楽器がけっして上手くはないタナカさん。自分で作った曲、自分で作ったベースラインが以外に曲者だと気付いて困っています。でもこないだ主要メンバーとちょろっと録ったのをまた少し弄ってみたりして、余計に面倒にしちゃってます。
そして。
まだ全体ミーティングも始まらないうちに、3曲目を作り出す始末。
これがまたカッコ(・∀・)イイ!
…と自分で言っちゃう駄目人間がひとり。
最初にバンド向けに書き下ろした曲(先週録った奴)はかなりうちのドラムを意識…してつくってたんですが、そのうちのバンドのかっこよさの89%を担ってたドラムが抜けることに相成りまして、困った反面、ちょっと曲に幅を持たせて作成中。
あ、先週2hスタジオ入って以来別に集まったりしてないんで基本的には脳内妄想の話ですが。
まあ、そんなこんなで曲を作ってますが…
ドラム急募。
手数足数が多いの叩けると嬉しい。
そしてセクシーだと尚嬉しい。
うちのリーダー曰く、
・男女問いません。
・年齢問いません。
・音楽の嗜好性…ちょっと問いますが基本的に問いません。
・ルックスはお杉よりファッションセンスが良ければOK!
・そしてテクニックは…リーダーよりうまければオールOK!!!(ほとんどのドラマーがパス)
ということです。
…ってこんなとこ誰も見ねーわな。
- Calendar
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- ブログ内を検索
- タグごとに表示
- archives
-
- 201508 (3)
- 201403 (1)
- 201210 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201108 (1)
- 201107 (1)
- 201012 (1)
- 201010 (1)
- 201006 (1)
- 201005 (1)
- 201004 (2)
- 201003 (1)
- 201001 (1)
- 200912 (3)
- 200911 (2)
- 200910 (1)
- 200908 (1)
- 200906 (6)
- 200905 (2)
- 200904 (1)
- 200903 (1)
- 200902 (2)
- 200901 (4)
- 200812 (5)
- 200811 (2)
- 200810 (4)
- 200809 (4)
- 200808 (5)
- 200807 (6)
- 200806 (5)
- 200805 (10)
- 200804 (6)
- 200803 (11)
- 200802 (7)
- 200801 (3)
- 200712 (9)
- 200711 (3)
- 200710 (7)
- 200709 (3)
- 200708 (3)
- 200707 (2)
- 200706 (3)
- 200705 (1)
- 200704 (3)
- 200703 (2)
- 200702 (2)
- 200701 (3)
- 200612 (4)
- 200611 (5)
- 200610 (1)
- 200609 (4)
- 200608 (2)