(承前)
ようこそ、とは言っても別に校内を紹介して回ってくれるわけでもなく、僕はまた少女の後ろを黙ってついて従うことになった。女子高といっても僕の知っている学校と大して変わるわけではない。夏休みで人気のない校舎はありふれた学び舎でしかなかった。別に特別何かを期待したわけではなかったけれど、実際に目にしてみると妙に納得させられるところと、何か考えさせられるようなところがあった。それはつまり実体験を通して女子高という存在が僕の中で実在するようになったということなのだろう。もっともそれは夏休みの人気のない女子高という偏った実体験をベースにした実存でしかないのだけれど。
僕がそのように考え事をしながら歩いていると突然立ち止まった少女にぶつかった。僕が謝ろうとしたらそれを遮るようにして少女が口を開いた。
「ここよ」
そう少女が指し示したのは音楽準備室と書かれた部屋だった。
その部屋には所狭しと様々な楽器や、小学校の頃に見覚えのあるような肖像画といったものが並べられていた。高校の音楽の時間がどのようなものであったのか、まだ数年前のことでしかないのにもかかわらず、僕には思い出すことができなかった。やれベートーベンやらバッハやら、そういった音楽家のことを高校にもなって再び聞かされた覚えはなかった。だからそういった肖像画があることが意外に思えた。
僕がそうして部屋を眺めていると、少女は僕に背を向けて、部屋の四分の一ぐらいを占拠しているグランドピアノの前に静かに座り、そのまま沈黙して全く動かなかった。全くの沈黙であったが、少女の背中は雄弁に何かを語りかけているように思えた。その何かは僕にも沈黙を強要し、同時に動くことさえも禁じさせた。僕は緊張に包まれながら少女を見守った。
そのまま時が永遠に失われてしまうのではないかと思うほどの沈黙が暫く続いた。汗が頬を伝い、ポトリと音を立てて落ちる。沈黙と緊張が聴覚を研ぎ澄ませていた。呼吸の音が増幅して聴こえる。
突然、大きな音が響き渡った。
ピアノが奏でる音の洪水。でもそこから流れてくるのは音色というには激しすぎるもののように感じた。それは鼓膜を透過して直接感情を揺さぶった。視界がぼやけて、少女の存在が物理的な距離を無視して彼方へと飛んでしまったような感覚に陥った。不思議な感覚だった。僕も少女も全く動かないのに、その間を隔てる空間だけが歪み、膨張していった。やがてそれは距離という概念から解放され、隣接性を失い、限りなく近く、同時に限りなく遠い存在として僕らを繋いだ。頭の中に少女が入り込む。僕はそれを拒むことは出来ない。少女と僕の意識が混ざり合い、ひとつになっていく。自らが失われてしまうのではないかと不安になった。そこに存在するエネルギーに比べると自分があまりにもちっぽけに感じられた。このまま少女にとりこまれて、二度と自分に戻れなくなってしまうのではないかという思いがよぎった。それでも全てを受け入れようと思った。そう思うと少女の存在がそれまで以上に心地良く感じられた。徐々に一体感が増し、そこに温もりが生まれていく。僕らは完全にひとつになった。
物語の力。それは感応するための距離を規定し直し、曖昧な感覚を共有するための力。でもそれは不完全な力だ。不完全ゆえ、脇道へ逸れて予定された感情と違うところへと繋いでしまう。でも少女の奏でる音色は完璧だった。道筋も何もない。それは直接感情と感情を繋ぎ、曖昧模糊としたものをそのままストレートに伝えた。ただ、そのエネルギーはあまりにも大きい。多くの人はそれを拒み、遠ざけるだろう。
僕はそのエネルギーに圧倒され、意識を失ってしまった。
「よかった。このまま二度と目を覚まさなかったらどうしようかと思っちゃった」
それが僕が目を覚ました時に聞いた第一声だった。
柔らかく暖かな感触が頭の下にあった。数々の楽器に包まれた部屋の中、少女は膝枕で僕を解放してくれていたのだ。僕はそのことに気恥ずかしさを覚え、立ち上がろうとした。
「だめ。急に動いてまた倒れちゃったら帰れなくなっちゃう」
少女はそう言って僕を押さえつけた。窓の外では既に陽が翳り出していた。
「すごいね」と僕は言った。
少女は何のことかわからない様子で僕を見つめてきた。間近で見る少女の顔は綺麗で、ますます恥ずかしくなってしまった。目を背けながらピアノのことだと僕は言った。
「褒められたの、久しぶりだなー」と少女は言った。
僕はそれを意外に思った。あんなすごいピアノは今まで聴いたことがなかった。音楽が感情を揺さぶるものだというのは知っていた。でもあれだけ激しいものは初めてだった。
「ちっちゃい頃はね、みんな褒めてくれたんだよね」と少女は言った。「でもね、大きくなるに連れてみんな私のピアノを煙たがるようになったの。気持ち悪いって。それで辞めちゃったの。技術的にも特別上手っていうわけでもなかったし。私のピアノを好きだって言ってくれたのはお父さんだけだったの。でもあんまりお父さんと一緒に過ごすことってなかったし、周りに煙たがられながら続けるものでもないと思ってたから」
そこで少し沈黙を挟んだ。
「今年に入ってピアノを弾いたのは今日で二回目。ホントはもっともっと弾きたかった。ピアノを弾いてるといろんなことが忘れられるの。きっとセンセの言う物語の力と同じなんだと思う。ピアノを弾くことで私は救われるの。でもね、誰も私のピアノなんて聴いてくれないの。だから誰にも届かないし、弾いても孤独になるだけだった」
少女の頬を涙が伝い、僕の額を濡らした。
「もし僕でよかったら、また聴かせて欲しいな。また途中で倒れちゃうかもしれないけど」
「ダメ。今度は絶対最後まで聴いてくれなきゃ」
少女は泣きながら笑い、そう言った。
(続)
おひさしゅう。
2008-04-15 21:55:38 (16 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 日常
こんばんわ。気がつけば久しぶりのタナカさん登場です。
全国数人の愛読者の皆様、お待たせしました。
4月は何かとバタバタしてたり、ノラリクラリとしていたり、はたまたグワングワンなってたり、要は書くのをサボってたり、気がつけば早15日。そう、4月も折り返し。
残る有休の日々も限られてきましたが(それでも長いとの噂あり)、登記も審査待ち、事務所も候補が見つかり、諸々着々と進行しております。ええ、諸々。
そして4月半ばを過ぎたということは、ライブも近づいたということですが、来たる19日は相当暴れてやる所存にございます。観に来てくださる皆々様、存分に楽しんでいってください。楽曲の完成度も随分と上がってきており、バンドのグルーヴ感もだいぶ上がっています(当楽団比。
因みに出演時間ですが、3バンド目との話ですので、たぶん19:30~20:00の間からではないかと予想されますが、保証するものではないので、早めのご到着をお願いします。是非、他のバンドも楽しんでくださいな。結構ハードコアらしいですが。
最近は気候の上下動が激しいので体調にはお気をつけを。
あと、東急の電車の座席が座席暖房が効く車両があるようで、長時間座っているとアナールの辺りが豪く暖められ、うっかり寝て起きると「大」をお漏らしでもしてしまったのではないかという変な感覚に襲われますので、こちらもご注意ください。
ではでは、弊社の設立を心待ちの方、ライブを心待ちの方、次はいつ更新なのか心配の方、いろいろな方がおられるかと思いますが、引き続き不定期更新のイグジット・デザインことタナカさんブログを宜しくお願いします(何の宣伝??
アデュー。
全国数人の愛読者の皆様、お待たせしました。
4月は何かとバタバタしてたり、ノラリクラリとしていたり、はたまたグワングワンなってたり、要は書くのをサボってたり、気がつけば早15日。そう、4月も折り返し。
残る有休の日々も限られてきましたが(それでも長いとの噂あり)、登記も審査待ち、事務所も候補が見つかり、諸々着々と進行しております。ええ、諸々。
そして4月半ばを過ぎたということは、ライブも近づいたということですが、来たる19日は相当暴れてやる所存にございます。観に来てくださる皆々様、存分に楽しんでいってください。楽曲の完成度も随分と上がってきており、バンドのグルーヴ感もだいぶ上がっています(当楽団比。
因みに出演時間ですが、3バンド目との話ですので、たぶん19:30~20:00の間からではないかと予想されますが、保証するものではないので、早めのご到着をお願いします。是非、他のバンドも楽しんでくださいな。結構ハードコアらしいですが。
最近は気候の上下動が激しいので体調にはお気をつけを。
あと、東急の電車の座席が座席暖房が効く車両があるようで、長時間座っているとアナールの辺りが豪く暖められ、うっかり寝て起きると「大」をお漏らしでもしてしまったのではないかという変な感覚に襲われますので、こちらもご注意ください。
ではでは、弊社の設立を心待ちの方、ライブを心待ちの方、次はいつ更新なのか心配の方、いろいろな方がおられるかと思いますが、引き続き不定期更新のイグジット・デザインことタナカさんブログを宜しくお願いします(何の宣伝??
アデュー。
ベースが小さい。
2008-03-30 15:04:39 (16 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 日常
今日は寒いなぁと、ダブルジッパーのお洒落ジャージを完全に閉じてみるタナカです。
台無しです。
昨日は昼にらくだの調教、夜に猪の観賞、深夜に幽霊と密会と盛りだくさんな内容でした。めんどくさいので詳細は省略(ぇ
まあそんないろんな友達がいるわけです。
そんなわけで、これから始めるビジネスのコーポレイトステイトメントとか決めました。が、まあ発表はまた追って…。ジラシマス。誰も興味ないだろうけど。
取り合えず宿題がイロイロあるんでやらなきゃ…。
いろんな圧力があるのでついでに恒例のライブも告知しときまーす。
サンドラさん、自分で言うのもなにですが、曲は良いです。
お時間がありましたら是非お越しください!!
あとは細かい詰めと、ひたすら練習あるのみ!!
作った側の責任として、皆さんにちゃんと届けたい限りです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
08'04.19(Sat) 「NO FRILLS TO ILL 04 SP!!」
東高円寺UFO CLUB
http://www.ufoclub.jp/
料金:ADV 1500 / DOOR 1800
時間:OPEN 17:30 / START 18:00
――――――――――――――――――――――――――
【LIVE】
SAIGAN TERROR
BOYZ BOYZ BOYZ
ABNORMALS
Sundhulla Black
THE MOTELS
CAPTAIN COOKOCH
【DJ】
newtype(NEWTYPE)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
台無しです。
昨日は昼にらくだの調教、夜に猪の観賞、深夜に幽霊と密会と盛りだくさんな内容でした。めんどくさいので詳細は省略(ぇ
まあそんないろんな友達がいるわけです。
そんなわけで、これから始めるビジネスのコーポレイトステイトメントとか決めました。が、まあ発表はまた追って…。ジラシマス。誰も興味ないだろうけど。
取り合えず宿題がイロイロあるんでやらなきゃ…。
いろんな圧力があるのでついでに恒例のライブも告知しときまーす。
サンドラさん、自分で言うのもなにですが、曲は良いです。
お時間がありましたら是非お越しください!!
あとは細かい詰めと、ひたすら練習あるのみ!!
作った側の責任として、皆さんにちゃんと届けたい限りです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
08'04.19(Sat) 「NO FRILLS TO ILL 04 SP!!」
東高円寺UFO CLUB
http://www.ufoclub.jp/
料金:ADV 1500 / DOOR 1800
時間:OPEN 17:30 / START 18:00
――――――――――――――――――――――――――
【LIVE】
SAIGAN TERROR
BOYZ BOYZ BOYZ
ABNORMALS
Sundhulla Black
THE MOTELS
CAPTAIN COOKOCH
【DJ】
newtype(NEWTYPE)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
X
2008-03-28 23:08:51 (16 years ago)
-
カテゴリタグ:
- Music
どうも。Xのライブを観て泣いたタナカです。
…つってもテレビでだけど。
アンコール前ラストの紅では生前のHIDEの映像と絡めて、なんか泣けちゃいました。
なんだかんだやっぱ凄いバンドです。
日本のロックを変えたのはXだし、ソロ活動でのHIDEの日本の音楽シーンにおける影響って確実に大きいと思うわけで。
因みにアンコールにArt of Life…
あの組曲です。まさかやるとはおもわなんだ…
ここではヘルプで入っていたSUGIZOも抜けて、ステージ上の透明パネルにHIDEの実際に演奏している映像をかけての20分。曲が終わると同時にYOSHIKIはそのままドラムセットに崩れ落ちてスタッフに運び出されました…
なんつーか、もう、凄いの一言です。
…つってもテレビでだけど。
アンコール前ラストの紅では生前のHIDEの映像と絡めて、なんか泣けちゃいました。
なんだかんだやっぱ凄いバンドです。
日本のロックを変えたのはXだし、ソロ活動でのHIDEの日本の音楽シーンにおける影響って確実に大きいと思うわけで。
因みにアンコールにArt of Life…
あの組曲です。まさかやるとはおもわなんだ…
ここではヘルプで入っていたSUGIZOも抜けて、ステージ上の透明パネルにHIDEの実際に演奏している映像をかけての20分。曲が終わると同時にYOSHIKIはそのままドラムセットに崩れ落ちてスタッフに運び出されました…
なんつーか、もう、凄いの一言です。
散歩。
2008-03-27 22:21:16 (16 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 日常
今日は有休らしい過ごし方を満喫してみたタナカさんです。こんばんわ。
新聞を読んでいると、上野の桜が早くも満開に近いようで、ウチの近所はどうかなぁと思い、近所の自然公園まで散歩に。なんかいい休日の過ごし方みたいジャソ。素晴らしい。
何故かサンドゥーラ(自バンド)の曲を聴きながら公園まで歩いてみる。
…全然爽やかじゃない。というか散歩には向かない。
早く新バージョンで録り直したい。
まあ、ライブが近いから無理矢理宣伝的に入れた文章はさておき(ぇ
公園に到着。予想より人が多い。
…よくよく考えたら世の中春休みなのね。
で、肝心の桜はまだあまり咲いておらず、
むしろ梅の方が残ってるくらい。
別に花見に来たわけじゃないんで構わないんだけど。
この公園、駐車場があるだけのことはあって、何気に結構広く、大きな池があったり、子供向けの飼育小屋みたいのがあったり、一周するだけでも結構心地良い。最近あんま自然に触れることもなかった気がするので、非常に癒されました。
夜は普段仕事で見られないサッカーをゆっくり見て過ごす。
実に休日染みた一日。
来週からは相方の出向も終わるので今のうちに満喫できて良かった。
新聞を読んでいると、上野の桜が早くも満開に近いようで、ウチの近所はどうかなぁと思い、近所の自然公園まで散歩に。なんかいい休日の過ごし方みたいジャソ。素晴らしい。
何故かサンドゥーラ(自バンド)の曲を聴きながら公園まで歩いてみる。
…全然爽やかじゃない。というか散歩には向かない。
早く新バージョンで録り直したい。
まあ、ライブが近いから無理矢理宣伝的に入れた文章はさておき(ぇ
公園に到着。予想より人が多い。
…よくよく考えたら世の中春休みなのね。
で、肝心の桜はまだあまり咲いておらず、
むしろ梅の方が残ってるくらい。
別に花見に来たわけじゃないんで構わないんだけど。
この公園、駐車場があるだけのことはあって、何気に結構広く、大きな池があったり、子供向けの飼育小屋みたいのがあったり、一周するだけでも結構心地良い。最近あんま自然に触れることもなかった気がするので、非常に癒されました。
夜は普段仕事で見られないサッカーをゆっくり見て過ごす。
実に休日染みた一日。
来週からは相方の出向も終わるので今のうちに満喫できて良かった。
- Calendar
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- ブログ内を検索
- タグごとに表示
- archives
-
- 201508 (3)
- 201403 (1)
- 201210 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201108 (1)
- 201107 (1)
- 201012 (1)
- 201010 (1)
- 201006 (1)
- 201005 (1)
- 201004 (2)
- 201003 (1)
- 201001 (1)
- 200912 (3)
- 200911 (2)
- 200910 (1)
- 200908 (1)
- 200906 (6)
- 200905 (2)
- 200904 (1)
- 200903 (1)
- 200902 (2)
- 200901 (4)
- 200812 (5)
- 200811 (2)
- 200810 (4)
- 200809 (4)
- 200808 (5)
- 200807 (6)
- 200806 (5)
- 200805 (10)
- 200804 (6)
- 200803 (11)
- 200802 (7)
- 200801 (3)
- 200712 (9)
- 200711 (3)
- 200710 (7)
- 200709 (3)
- 200708 (3)
- 200707 (2)
- 200706 (3)
- 200705 (1)
- 200704 (3)
- 200703 (2)
- 200702 (2)
- 200701 (3)
- 200612 (4)
- 200611 (5)
- 200610 (1)
- 200609 (4)
- 200608 (2)